社内SE

「テレワーク」と「リモートワーク」の違い|実は使う立場の人による

「テレワーク」と「リモートワーク」の違いについて|実は使う立場の人による 社内SE

コロナ禍により政府が「テレワーク」を推進する昨今。これまでにも同じような名称で「在宅勤務」を指す働き方が多数ありました。

テレワークと同じ意味合いで用いられる「リモートワーク」。
在宅勤務を指す「在宅ワーク」の他にも、「ノマドワーク」や「モバイルワーク」など。

一見すると同じ意味で使われがちな言葉ですが、それぞれ意味が異なります。

本記事では、「ワーク」とつく下記の言葉の意味と使い分けについてまとめています。

  • リモートワーク
  • テレワーク
  • 在宅ワーク
  • モバイルワーク
  • ノマドワーク

また「テレワーク」と「在宅ワーク」経験者である、筆者の体験談についても後述しています。

「テレワーク」と「リモートワーク」の違い|実は使う立場の人による

「テレワーク」と「リモートワーク」の違い|実は使う立場の人による

「テレワーク」と「リモートワーク」は、離れた場所で働くという意味においては同じ働き方です。
「テレ(tele)」は、離れた場所という意味ですし、「リモート(remote)」も、遠隔・離れたという意味になります。

しかし実際にIT業界で働く筆者にとっては、少しニュアンスが異なります。

実質的な「リモートワーク」という言葉の使いどころ

筆者はネット通販を運営する企業に勤めていますが、各関連会社とのやりとりは「リモートワーク」あるいは「リモート」という言葉を主として使用しています。

ざっくり言うと下記、登場企業があります。

  • システム開発会社
  • WEBサイト保守会社
  • サーバ保守会社

これらは別会社のため当然ながら、打ち合わせを除いて、1つどころに集まって仕事をしません。
各々が関連しあう範囲で、各々の場所(事務所)と時間でやりとりをしながら仕事をしています。

離れた場所で関係各所が、チャットや電話などでやりとりしながら、一つのプロジェクトを遂行する働き方。
これが「リモートワーク」の定義と筆者は捉えていますし、実際そうなのだと感じています。

一方「テレワーク」については、どういう使い方をしているかというと…。

「テレワーク」=在宅勤務

見出しの通りですが、テレワーク=在宅勤務と捉えています。

コロナ禍の現状、筆者自身テレワークになることが多くありました。
車・バイク・自転車通勤の方は出社しますが、電車・バス通勤の方は、感染リスクが高いのでテレワークになる場合が多くなっていました。

テレワークという言葉自体はずいぶん前からあるようですが、
政府がテレワークを推進している影響で、瞬く間に社会に浸透しましたね。

(参考)テレワークを有効に活用しましょう – 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/000777425.pdf

テレワークは筆者も行っていましたので、本記事下部にコラムとして体験談を掲載しています。
⇒【コラム】テレワークの体験談|メリット・デメリット

 

テレワークに類似する働き方

テレワークに類似する働き方

テレワークに類似する働き方で、下記のようなものがあります。

  • モバイルワーク
  • 在宅ワーク
  • ノマドワーク

テレワークの一種であるものもありますが、混同しないように解説しておきます。

モバイルワークとは?

モバイルワークは、パソコンを携帯して出先でパソコン仕事をすることを指します。

例を挙げると、営業マンの方ですね。
よく飛行機や新幹線の移動中や、カフェなどでネクタイを締めた方がパソコンを開いて作業されているところを見かけると思います。

サラリーマンの方が、会社や事務所以外の場所で働くワークスタイルです。

在宅ワークとは?

在宅ワークは、言葉だけ見ると「在宅勤務」と同じように見れますが、使われ方としては少し異なります。

在宅勤務は、雇用された従業員が自宅で勤務することです。
一方、在宅ワークは、個人事業主・フリーランスの方が仕事を受注して行う意味合いが色濃くあります。

在宅で仕事をするという意味においては同じなので、混同されがちです。

さらに、在宅ワークと混同されがちなワークスタイルに「内職」があります。
こちらも自宅で仕事をするという意味においては同じですが、内職は部品・原材料を企業から送ってもらい、製造・加工して納品するワークスタイルです。

なお、在宅ワークと内職の違いとして、法律上、在宅ワークは「個人事業主」。内職は「被雇用者」になります。

在宅勤務、在宅ワーク、内職の違いはわかりにくいので、表にまとめました。

在宅勤務在宅ワーク内職
雇用形態被雇用者個人事業主被雇用者
業務形態
パソコン業務が主パソコン業務が主手作業による製造が主
報酬形態給与所得出来高制給与所得だが、実際は出来高の場合が多い。
適応される
法律
労働基準法下請法家内労働法

▼労働基準 – 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/index.html

▼下請法 – 公正取引委員会
https://www.jftc.go.jp/shitauke/

▼家内労働について – 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/hourei/index.html

ノマドワークとは?

ノマドワークとは、オフィス以外の場所で働くワークスタイルです。

主にフリーランスの方のワークスタイルで、ネット環境や電源などがある場所であれば、どこででも場所を問わず作業されます。

筆者も一時期フリーランスをしていた時は、ノマドワークをしていました。
外で場所を変えながら作業できるので、気分を変えてフレッシュな気持ちで取り組めます。

スタバやファミレスなどを転々としながら、よく作業をしていました。
ずっと自宅で仕事をするよりも集中できるのですが、デメリットとしては、長時間居座るのに気を使うという点です。

 

その点では、コワーキングスペースを利用するというのも良い方法ですね。
筆者は利用したことはありませんが、ネット環境・電源などが完備された仕事用スペースがあります。

月額・時間貸しなど料金形態は、コワーキングスペースによって異なりますが、
そこで作業されている人は、フリーランスの方が多いので出会いの場所にもなるそうです。

施設によってはプリンターが設置されていたり、個室タイプの会議室が借りれたりと、個人のフリーランスが利用する可能性があるものが、しっかり用意されています。

 

まとめ

リモートワークとテレワークの違い。
さらにはテレワークの種類について解説しましたが、いかがだったでしょうか?

おさらいすると、下記の通りです。

 

  • リモートワークとテレワークは、ほとんど同じ意味で使われる。
  • ただし実務的なリモートワークの意味は、関係各所が各々の場所で連携して業務遂行するワークススタイル
  • テレワーク=在宅勤務
  • テレワークに類似するものとして、「モバイルワーク」「在宅ワーク」「ノマドワーク」がある。
  • 在宅ワークに類似するものとして、「在宅勤務」「内職」がある。

現状、国が「テレワーク」という言葉を主に使っていますので、テレワーク=在宅勤務。
細かく分けるとテレワークの種類として、上述のワークスタイルがあるという理解で問題ないかと思います。

下記、筆者のテレワーク体験を通して感じたメリット・デメリットを記載しています。
これからテレワークを始める。またはテレワークを既にしておられる方は、共感する・しないなどを感じてもらえればと思います。

 

【コラム】テレワークの体験談|メリット・デメリット

【コラム】テレワークの体験談|メリット・デメリット

ここでは参考までに、実際にテレワークを行った経験をもとに、メリット・デメリットをお伝えします。

テレワークのメリット

個人的には、テレワークで働くのは非常に良かったのです。
とくにメリットを感じたのは下記の3つです。

– 通勤しなくていい
– 時間が増えた
– 仕事に集中できる

【通勤しなくていい】

筆者は自宅から会社まで、電車とバスで片道1時間半かかっていました。
往復3時間の通勤時間が無くなったのは、大きなストレス軽減です(笑)

パソコンの電源を入れて、チャットツールで出退勤報告をするのみですので、はっきり言って楽です。
テレワークをしていて、これが一番大きなメリットに感じました。

【時間が増えた】

通勤時間が無くなり、退勤後すぐに自分の時間になります。

つまり必然的にやれることが増えます。
奥さんの家事の手伝いもできますし、自分のやりたいことをする時間もできる。

【仕事に集中できる】

会社にいると、なんだかんだで他の人から用事を言われることがいいです。
それがほとんどテレワーク中は無くなりました。

業務中にあれこれ他の用事を言われると、「あれ?なにやってたんだっけな?」となることが多かったのですが、
それが無くなり自分の業務に集中できました。

自分の家で仕事をすると、集中できないのではと思っていましたが、私の場合は意外と集中できました。

テレワークのデメリット

いいことづくめのように思えるテレワークですが、デメリットに感じた部分もありましたので、シェアしておきます。

– 子どもが帰ってきてからは注意
– 会社の様子がわからない
– パソコンのトラブル

【子どもが帰ってきてからは注意】

独身の方には関係のない話ですが、幼稚園・小学生のお子様がいらっしゃる場合は、
最初ちょこちょこ邪魔されていました。

平日にお父さんがいるのが珍しかったのでしょう。。。

幼稚園の下の子には、遊びをせがまれたりもしますが、
ここは奥さんの力も借りて仕事に集中するようにしましょう。

テレワークを始めて、2,3日で理解してもらえたのかスルーされるようになりましたが、
話し声やテレビの音で気が散ったりしますので、イヤホンで音楽を聴いたりしながら仕事をしていました。

【会社の様子がわからない】

「どこどこの仕入れ先から、〇〇の商品が取れなくなった」とか、
「●●のバナーを変更しました」などの業務連絡は、チャットで上がってきます。

ただ会話ベースで決まったことは、よほど重要なことで無い限りシェアされないことが多いです。

なので、次に出社した時にいきなり、あることが変わっているということはよくあります。

【パソコンのトラブル】

筆者は社内SEも兼務しているので、トラブル対応する方の人間なのですが、
テレワークに使用しているパソコンのトラブルにより、業務に支障をきたすことがあります。

筆者がテレワークで使っているパソコンではなく、他の人のテレワーク用パソコンでです。
実際にパソコンが手元にないので、解決するのに少し苦労する場合があります。

よくあるのは、社内ネットワークに接続できない。
マクロが使えない。ソフトが立ち上がらない。などでした。

テレワークに関する筆者の総評としては、
毎日テレワークは業務上、不都合もあるので、週の内3日テレワーク、2日出勤。

これが理想という結論に至りました。。。

タイトルとURLをコピーしました